![]() |
2013/6/04 富士宮市 |
シロキクラゲ |
Auricularia auricula-judae (Fr.) Quél. f. albicans (Berk.) (ined.) |
キクラゲ目 キクラゲ科 キクラゲ属 |
|
広葉樹の倒木に発生。全体が白色、透明感のあるゼラチン質で、様々な形が重なり合いハナビラのような形になる。乾燥すると小さく縮み、とどこにあるかわからないが、雨が降ると元に戻ので、いきなり出てきたような錯覚にとらわれる。幅3~20㎝ 中国では「銀耳」と呼ばれて、栽培されたものが乾燥品として販売されおり、食材として利用される他、不老長寿の薬とされている。 |