![]() |
2005/09/28 富士五湖周辺 |
センボンイチメガサ |
Pholiota mutabilis (Schaeff.) P. Kumm. |
ハラタケ目 モエギタケ科 スギタケ属 |
|
広葉樹、ときに針葉樹の倒木や切り株に発生。傘は2〜4pで、黄褐色〜茶褐色。吸水性があり湿時、弱い粘性がある。図鑑では湿時条線有りとされているが、あまり見られない。 ヒダは最初白色で、成熟するとニッケイ色になり、密。 柄は中空で、上部に膜質で弱々しいツバがあり、ツバより下は黄褐色から暗褐色の、細かいささくれ状の鱗片に被われる。 猛毒のコレラタケと間違えやすいので疑わしいときは絶対に食べないこと。 |