![]() |
2002/7/2 富士市 |
ノウタケ |
Calvatia craniiformis (Schwein.) Fr. |
ハラタケ目 ハラタケ科 ノウタケ属 |
|
各種林内の開けたところに発生。 表面は類白色~茶褐色で、最初平滑で、成熟すると、しばしば無数のシワが全体に表れ、脳のような模様になる。柄は頭部とほぼ同色で下部に向け細まる。 内部の肉は初め白色で、次第に黄褐色の綿屑状となり、外皮が破れて剥離し胞子を散布する。胞子散布後も基部のみが残っていることが多い。 同属のオオノウタケは酷似していて、両種は外見だけでの判別は不可能で、検鏡が必要になる。 |