2014.12.31 里山
 
 山梨に行く用事があり、ついでに22日の場所を見てきた。この時期のヒラタケは成長が遅く前回とあまり変わりはなかったが、1箇所だけ新たな幼菌が出ていたので、来年への期待を込めて写真に納めてきた。
ヒラタケ

 今年もきのこ三昧の一年で、撮りためた写真の中から心に残る名場面を30点選んでギャラリーに載せました。
 きのこの面白さは見つけた瞬間に凝縮されていて、未だに新たな驚き・感動が尽きません。来年もこの思いが伝わるような写真を目指して歩きたいと思います。

                      皆様良いお年をお迎えください。
                                                 フジタケ

2014.12.22 里山
 山梨の実家に行ったついでに近くの林道を走ると、車窓から枯れ沢に倒れ込んだ大木にヒラタケが出ているのが見えたので、近寄ってみると1本の木に多くのきのこが出ていて今日も更新することになった。
ヒラタケ エノキタケ クロゲシジミタケ アラゲキクラゲ クロハナブラニカワタケ

2014.12.21 丸火公園
 きのこ最盛期の9月は雨が少なく不作の年になったが、きのこが少なくなる11月からは定期的に雨が降っている。昨日も雨でこの雨があの頃降ればと思うが 自然のなすことなれば素直に受け入れて今日を楽しむ。
 今年は冬でも元気な硬質菌を覚えようと、数年前から遊歩道沿いが伐採されている丸火公園を歩いてきた。 乾燥気味でいつもは きのこの少ない場所だが硬質菌はたくさん出ていてシイタケとヒラタケも見られた。
コガネウスバタケ
ミノタケ
タバコウロコタケ属 シワタケ チウロコタケ シイタケ
※ ドキッときのこの竹さんからミノタケではないかとのメールを頂き検討した結果ミノタケに変更しました。 硬質菌は発生環境などで多様な姿を見せ、載っている図鑑も少ないことから同定は難しい。
竹さんありがとうございました。
2014.12.13 里山
 硬質菌も綺麗な姿を見せるのは雨上がりになるので、一昨日の雨の効果があるうちに いつもの里山を歩いてきた。 
ネンドタケ ネンドタケモドキ ワヒダタケ キイロニカワタケ&クロハナビラタケ ワサビタケ

2014.12.05 里山
 定期的に観察を続けている近くの里山を歩いたが、林床は落ち葉に覆われ裸地には霜柱が立ち、地上に発生するきのこは完全に姿を消していた。 これからは撮りためた写真の整理を始めるが、時々行う散策は体力維持が目的になり、きのこ日記の更新は少なくなる。
アシナガタケ ムササビタケ スエヒロタケ ニガクリタケ クロハナビラタケ

2014.12.02 静岡県西部の里山
 11月は定期的に雨が降り比較的暖かい晩秋だったが、昨日の雨が止むと同時に、第1級の寒波が訪れ太平洋側は晴天が続き 空っ風が吹き荒れる本格的な冬に突入した。 きのこは少なくなり何処へ行くか思案したがこれまでの雨でシモコシの出る環境が整っていると思われる西部地区の松林を歩いてきた。 高速道路は強風で運転が怖く、散策も久々の木枯らしで身を切るような冷たさを感じながらになったが、予想通りきのこはたくさん出ていて、長い間 見つけたいと思っていたマツカサタケも見つけることができ有意義な遠征になった。
マツカサタケ マツカサキノコモドキ フユノコガサ ヒナノヒガサ ササタケ
カキシメジ クチベニタケ シモコシ クマシメジ アシボソノボリリュウタケ