2022.06.25 森林公園 |
県西部で3年ぶりに行われた観察会に参加してきた。梅雨が明けたような晴天の猛暑の中を汗だくの散策で、きのこはベニタケ類をはじめアカヤマドリやヤマドリタケモドキなどが出始めていたがまだ数は少なかった。 アカヤマドリ ![]() ミドリニガイグチ ![]() ニガイグチモドキ ![]() オオキイロフウセンタケ(仮称) ![]() ![]() ハツタケ ![]() タンポタケモドキ ![]() ![]() |
2022.06.23 富士宮市 |
季節は順調に進んでいるようできのこも増えてきた。 コウジタケ ![]() ![]() イロガワリ ![]() テングタケダマシ ![]() アセタケの仲間 ![]() ハリガネオチバタケ ![]() サビイロオチバタケ ![]() キイボカサタケ ![]() ウスタケ ![]() |
2022.06.18 遊木の森 |
観察会に参加してきた。途中で雨が降り出して2時間程度の散策だったがまだ夏のきのこは少なかった。 ツバがあるのにカバイロツルタケにしてしまうとは・・・ 読者の方から指摘していただきました。有難うございました。 一ヶ所に数本出ていた。 ![]() ナガエノチャワンタケ(ナガエノケノボリリュウ) ナガエノケノボリリュウはナガエノチャワンタケのシノニムであることがわかりナガエノチャワンタケとされることが多くなっている。 ![]() キイボカサタケ ![]() アカカバイロタケ 大型のものが彼方此方に出ていた。 ![]() アイタケ ![]() ムラサキホウキタケモドキ ![]() 不 明 高さ約1.5p。種名は分からない。 ![]() |
2022.06.07 白尾山 |
適当に雨は降っているが気温が低い日が続いているので、まだ夏のきのこは少ない。 ハグロチャツムタケ(仮称) 数ヶ所の倒木に出ていた。 ![]() ![]() ![]() ウスキモリノカサ 前日の雨で鱗片が流れていた。 ![]() ![]() クロゲシジミタケ 日当たりの悪い場所のシイの倒木に発生。傘径約6o。 ![]() ![]() クロノボリリュウ ![]() ツノマタタケ ![]() ![]() 他に イタチタケ、オオホウライタケ、マンネンタケ、ホコリタケ、シロキクラゲなどが出ていた。 |
2022.06.02 岩本山公園 | |
ヒロハシデチチタケ すでに朽ち始めたものが殆どでこれだけが新鮮だった。 ![]() ![]() ケガワタケ 昨年見つけた場所に今年も出ていた。 切り株から続く根に出ているので地上生のキノコのように見える。 ![]() ![]() ![]() アミスギタケ 繰り返し出ているようで幼菌から朽ちたものまでたくさん出ていた。 ![]() ![]() |