今日はどこまで行ったやら・・・
2017年12月
2017年
12月23日(土・祝)

きのこ納め
 今年は今までに経験したことがない「大凶作」の一年だった。早春から初夏はカラッと乾いた気候が続き、夏から秋は週末ごとに台風が来て、あっという間に乾燥した冬になってしまった。
 諸もろの都合により年内の探索がもうできないので、今月はたった3回だけの更新に終わった。

 クリスマスが過ぎるといよいよ今年もカウントダウンです。別に急いだ訳でもないのに、駆け足でここまで来てしまったような心境です。新しい年はもっとじっくり、そしてのんびり、きのこ撮影を楽しみたいものです。どうか、良い年をお迎えください。
2017年
12月17日(日)

くろんど池観察会
奈良県生駒市
 今年最後の定点観察会は晴天に恵まれたものの、冷たい風が吹き抜ける寒い中で行われた。ここしばらく雨が降ってないので、乾いた落ち葉をカサカサと踏みながらの探索になった。
 そして見つかったのは、カチカチに乾き切ったヌメリイグチだ。見ごろが何日前だったのか見当もつかない姿だった。
 それでも鮮度のいいきのこも見つかった。メタセコイアの樹下に出ていたキツネタケだ。ヒダもきれいなピンク色だった。
 午前の最後のポイントでは、やや傷んだシダレハナビタケを撮った。なかなか本種のいい写真が撮れないでいる。
 アシナガタケと思われるきのこは2、3ヵ所で見かけたが、小さすぎたり傷んでいたりでいい被写体ではなかった。ここでのアシナガタケがもっともきれいな状態だった。
 最後はキチャホウライタケと思われる小さな1本。朽ちたマツの材から生えていた。
 昼食は湖畔の店で摂り、冷え切った体を温めた。そして午後はちょっと雲行きも怪しくなって来たので、早めに切り上げて解散となった。
2017年
12月10日(日)

太陽が丘公園
京都府宇治市
 この季節になると雨が降らなくても夜露が降りるので、コケや芝生のある公園なら乾燥しきってしまうことはない。日陰になるところを探せば、何かしら見つかるものだ。
 最初に見つけたのは、マツの樹下に出ていたカキシメジだ。少し乾き始めの成菌だったが、ヒダはまだ白かった。
 その先では同じくマツ林に多いきのこ、クマシメジ(?)が1本だけ出ていた。似た種類があるので種名は怪しい。
 ※2019年2月に同地のものを「ハマシメジ」と同定できた。
 この公園はマツが多いので、マツカサから出るきのこはたくさんあるだろうと思ったが、今日はマツカサキノコモドキが2本だけだった。まだ早いのだろう。
 枯葉に隠れた赤いカサを見つけた。カサの真ん中は白くなっていたが、強い辛みがあったのでこれはドクベニタケだろう。
 今日、コケの生えた地面でたくさん見かけたのは、この季節ならではのフユノコガサだった。少し乾き気味のカサの方が色合いがきれいだ。
 午後は雲が広がって気温が急に下がり始めた。そのせいで、これ以上探しても無駄だという気持ちが、一気に膨らんだ。
2017年
12月 3日(日)

上野森林公園
三重県伊賀市
 はるか遠くにあったはずの12月に、とうとう突入してしまった。台風や大雨にかき回された秋は一瞬のうちに消えて、気が付いたら冬になっている。
 もうそろそろフユヤマタケくらい出ているだろうと、三重県の公園まで足を延ばした。確かに、あるにはあったが、公園を半周して見つけたのは、そのフユヤマタケの1種のみ。
 まあ、いい運動にはなったか・・・と、負け惜しみを漏らしながら帰途に就いた。
pagetop