シリーズ <第123回> | 竹 しんじ |
|
自選 《月間MVP展》 <<<<< 2013年11月 >>>>> |
||
MONTHLY MOST VALUABLE PHOTO |
一ヵ月ごとの「きのこ探して」の中で、印象に残ったものを自選してみました。
10月 MVPtop 12月
チシオタケ | |
2013年11月3日(日) 大和葛城山 奈良県御所市 |
|
今から17〜8年、いやもっと前になるだろうか、広島と山口の県境の森で初めて小さなチシオタケに出会った。長さ30センチほどの落ち枝に数本が束生していて、その均整の取れた美しい姿に感激した。地面にカメラを押しつけて何カットも撮った。もちろんまだフィルムカメラだった。 以来、いつもこのきのこは撮影意欲をかき立ててくれる。決して派手ではないが、カサは深みのあるワインレッドのグラデーションで、カサの縁にはきれいなフリンジ飾りまで付いている。柄の色もコーディネートされて葡萄色だ。さらに、まるで一つ一つのカサがお互いに連携し合って、全体のバランスを考えながら生えているように見える。 この日の後も、10日の「ドキッと塾」でいいモデルを務めてくれた。いろんなアングルから撮影を楽しめるきのこだと言える。 戻る |
キヒラタケ | |
2013年11月4日(月・振休) 大和民俗公園 奈良県大和郡山市 |
|
「ああ、冬になってしまうのか・・・」と、本種に出会うといつもそう感じる。晩秋の肌寒い季節になると、サクラなどの落ち枝に黄色いカサをいくつも広げる。 カサの上面は、まるで冬の寒さに備えるかのように毛に覆われ、こうしてローアングルで撮ると、トゲトゲのカサの表情が美しい。 同じヒラタケ科のタモギタケとよく似た爽やかな黄色で、何となく美味しそうにも見えるが、本種はかなり強靱でクセのある不快臭があり食用には適さない・・・と、図鑑に書いてある。 ヒダも黄色で、密度にはかなり個体差があるようだが、直線的にきれいに広がるので、こうしてローアングルで撮るととても美しい。これから季節が進むと、いよいよ被写体きのこが少なくなるが、本種のような寒さ好きの種類がいてくれるのは嬉しいことだ。 戻る |
アカヤマタケ | |
2013年11月17日(日) 上野森林公園 三重県伊賀市 |
|
今の仕事は年末にかけて繁忙期となるため、もう暮れまで日曜以外の休日がない。そのため、週に一回の撮影場所にどこを選ぶべきか、大いに悩むことになる。 この日も前日にさんざん考えて、朝になってさらに迷って、この公園まで脚を伸ばすことに決めた。 その狙いが良かったのか、スタートからまずまずの被写体が見付かり、昼ごろになってこのアカヤマタケに出会った。これはじっくり撮りたいモデルだと、まずはゴミの掃除から始める。(もっと丁寧にすべきだったと後悔) 柄の表面に深い溝があって、ちょっと典型スタイルではないけれど、カサの色鮮やかさと縁の切れ込みは、いかにも本種らしい表情だ。 なるべく赤い色が引き立つようにと、背景を陰にして暗くなるように撮った。柄が裂けているのがちょっと残念だが、いい色に仕上がった。 戻る |